羊羹 赤と黒(ロシア文学みたいですが)の二段重ねの羊羹。 …分かれ目のラインが何だか波打ってますが。 これは伏せた牛を横から見たところ、を表現したものだそうです。 見える…かな? 気持玉(0) コメント:0 2021年01月31日 食 甘味 丑年 続きを読むread more
露国 『ロシア紅茶の謎』を読んでいたら、ロシア紅茶を飲むシーンが出てきました。…あたり前、といっちゃあたり前なのですが。 紅茶にジャムを入れていただく、というスタイルが定着しているのですが、どうも本国ロシアではそうではないらしいと聞きます。 ジャム&紅茶のハーモニーを味わう、という点は同じながらも、ジャムは茶の中には入れず、別… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月30日 食 ことば 続きを読むread more
『ロシア紅茶の謎』by有栖川有栖 作詞家が中毒死。彼の紅茶から青酸カリが検出された。どうしてカップに毒が?表題作「ロシア紅茶の謎」を含む粒ぞろいの本格ミステリ6篇。エラリー・クイーンのひそみに倣った「国名シリーズ」第一作品集。奇怪な暗号、消えた殺人犯人に犯罪臨床学者・火村英生とミステリ作家・有栖川有栖の絶妙コンビが挑む。(裏カバー内容紹介より) 有栖川有栖… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月29日 読書 ミステリ 新本格 続きを読むread more
午後 その小さな焙煎機の置かれた、道路側にせり出した棚のある窓の奥は、当然のことながら喫茶店でありました。 おりしも、雨。少し雨宿りしてまいりましょうか。 古めかしい木の扉を開くと、あまり大きくはなく、奥に細長い店内の向かって左手にカウンター席。右手には4人かけのテーブル席が3つ、奥へと向かって縦に並んだ格好でした。 カ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月28日 食 喫茶店 珈琲 続きを読むread more
焙煎 歩いていると、謎の機械を発見。 それほど大きくもなく、ぱっと見はトースターのよう。 象牙色の小さなつまみが二つついていて、結構な年代物と見ました。 じろじろ見ていると、そのうちカタカタと小さな音が聞こえてきました。 と、同時にたいへんよい薫りが立ち上ってきました。 これは…、と思って機械の裏面を覗き込んでみると… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月27日 喫茶店 珈琲 続きを読むread more
縮砂 『ユーカリや樟脳系の薫りにかすかに檸檬が混じる…』 カルダモンの薫りを言葉で説明すると、このようになるようです。byウィキペディア。 それにしても、薫りを言葉で表す、というのはなかなか難しいですね。 カルダモンのアイスクリーム、というものをいただきました。ワタクシはどちらかというとユーカリとか樟脳というより生姜を感… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月26日 食 甘味 ことば 続きを読むread more
鶴亀 小箱に詰められた和三盆。 開いてみると、一瞬、 『…ミニオン?』 かと思いましたが。 よくよく目を凝らせば、それはデザイン化された鶴と亀の縁起の良い組み合わせでした。 くちあたりは優しいのだが、きっちり甘い。 日本の、技。 気持玉(0) コメント:0 2021年01月25日 食 甘味 和菓子 続きを読むread more
『泡坂妻夫引退公演 絡繰篇』by泡坂妻夫 緻密な伏線と論理展開の妙、愛すべきキャラクターなどで読者を魅了する、ミステリ界の魔術師・泡坂妻夫。著者の生前、単行本に収録されなかった短編小説などを収めた作品集を、二分冊に文庫化してお届けする。『絡繰篇』には、大胆不敵な盗賊・隼小僧の正体を追う「大奥の七不思議」ほか、江戸の雲見番番頭・亜智一郎が活躍する時代ミステリシリーズなど、傑作… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月24日 読書 ミステリ 続きを読むread more
崩落 林檎とクリームチーズのクランブルパイとかなんとか、そんなようなネーミングであったかと。 …長くて曖昧にしか覚えていません(汗)。 詳細に説明すればするほど、イメージが描けなくなっていく、ということがしばしばありますね。 そんなに正確で詳細でなくとも、シンプルな表現であるがゆえに、大づかみにイメージを描きやすい、とい… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月23日 食 ことば 菓子 続きを読むread more
甘党 昨日の日記にて、『甘党喫茶』なる言葉が登場しましたが、『甘党』とは、つまるところどういった意味であるのか、ちょいと調べてみました。 『甘党(あまとう)とは、酒(主に日本酒を指す)を好む者を表す辛党の対義語であり、甘い菓子類を好む人のことをいう』(Wikipediaより) ほほー。 酒か甘味か、という対立関係なわけですか… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月22日 ことば 食 酒 続きを読むread more
焼餅 ふと気まぐれを起こして、入店してみました。甘党喫茶。 よくその前の道を通ることがあり、蠟で出来た食べものサンプルをガラスケースに飾った、昭和感あふれるその由緒ある佇まいに常々心魅かれてはおりましたが。 細い階段を上って2階へ。店内は建物の外観からの想像を裏切る、じゅうぶんな広さがありました。 ちょうど小腹のすく午後… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月21日 食 おやつ 和風 続きを読むread more
大寒 「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」 2021年の今日は、『大寒』でしたね。小寒から立春までの間、最も寒い時期との意味合いもあるようです。 その名の通り、朝方はたいへん寒かったけれども、昼前頃には太陽も出て、その間はむしろ暖かでした。 太陽、エラい。 実際のところは、3月半ばくらいまでは寒い時期は続くのですが、形だ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月20日 二十四節季 大寒 ことば 続きを読むread more
薬酒 マンガリッツァ豚をハンガリースタイル(ちなみに『picnic』と呼ぶそうな)で平らげたあと、ふと酒棚に目をやると、ハンドボールくらいのサイズの球体からにゅっと首が突き出たような、深いグリーンの瓶が目に留まりました。「UNICUM」と書いてあります。 『あれは、なんですか?』 とお店のマダムに訊ねたところ、 『あれは… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月19日 食 酒 続きを読むread more
野掛 ハンガリーの食べる国宝とも呼ばれる、マンガリッツァ豚。 食べられる機会がありましたので、シンプルなグリル&ベーコン、というプレートをチョイス。 小ぶりなパンケーキタワーにも見える揚げジャガイモのタワーや緑の葉っぱ類の中に、酸っぱいキャベツ(これがまた旨いのですけれども)が潜んでおりました。 お店のマダム曰く、 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月18日 食 ハンガリー 続きを読むread more
『暗殺教程~都筑道夫コレクション〈アクション篇〉~』by都筑道夫 謀略反乱結社タイガーの野望を阻止しようとする、国際警察秘密ラインのトップ・エージェント、J3こと吹雪俊介を襲う危機また危機。奇想天外な攻防の舞台は、カジノ、スキー場から香港、マカオへ。「暗殺教程」007を日本に初めて紹介した都筑道夫の生んだ伝説のヒーロー、“スパイキャッチャーJ3”が、大長篇、漫画、TVシナリオを通じて、いま蘇る!(… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月17日 読書 ミステリ 続きを読むread more
金融 アーモンドプードルに卵白・砂糖・バターを加えて焼いた菓子。フィナンシェ。 台形をしていることが多く、故に、金塊にられることからこの名が付いたとか。…諸説ありましょうが。 たいへんおいしいものではありますが、使用されるバターの量を考えると、一瞬気が遠くなりそうです(笑)。 気持玉(0) コメント:0 2021年01月15日 食 菓子 ことば 続きを読むread more
探求 現在、ワタクシの追い求めているもの…。 それは。 『旨いショコラ・ショー』 なのですよ。 特に、こう寒い日が続きますと、需要が高まりますね。 ところで、専門家に云わせると、厳密には『ショコラ・ショー』と『ココア』は似て非なる飲料らしいのですが。 そーいうことを云い出すとややこしくなるので、あまり使い分けに… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月14日 食 喫茶店 ショコラ・ショー 続きを読むread more
『翳ある墓標』by鮎川哲也 トップ屋集団「メトロ取材グループ」の杉田兼助は、同僚の高森映子とともに銀座のキャバレーで取材をするが、協力した映子の友人のホステスが屍体となって発見された。警察の自殺判定に納得がいかない映子は独自に調べ始めるが、彼女も殺害されてしまう――。本格ミステリ界巨匠の異色作品。読み継がれるミステリファン必読の短編「達也が嗤う」を特別収録。(… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月13日 読書 ミステリ 続きを読むread more
土鍋 白いんげん豆と豚肉ソーセージ、鴨肉、ベーコン等々を深手の土鍋で煮込んだものがその起源であるとかどうとか。 フランス南西部の郷土料理、カスレですね。 もともとはこの鍋のことを指す言葉だったのが、いつしか料理そのものを指すようになったという説があります。 寒い時期にはことのほか、おいしいのです。 もちろん、真夏であっ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月12日 食 フランス ことば 続きを読むread more
牛乳 英国風喫茶にて茶を飲んだところ、ミルクがこのような容器に入って出てきました。 牛…、ですね。かなりリアルに牛。しかもなんとなく強そう(笑)。 『どこから注ぐのでしょうか?』 思わず、店の方に訊ねてしまいました。 正解は、『口から』でした。 さながら如雨露のごとく、口から牛乳が噴き出しました。 び、… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月11日 食 喫茶店 牛 続きを読むread more
『吸血鬼飼育法 完全版』by都筑道夫 渋谷宮益坂に怪しげな事務所「faa」を構え、所長かつ唯一の所員でもある“一匹狼”片岡直次郎は、警察に頼めないトラブルの収集屋。警官隊の包囲から殺人犯を脱出させる方法やエレベーターで人質にされた少女の救出まで、どんな無理難題も見事に(時には思わぬ手段で)解決する。予測不能な結末必至の活劇連作が、編者の詳細な解説や入手困難な原型となった… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月10日 読書 ミステリ 続きを読むread more
富士 霊峰・富士山をあしらったお正月のせんべい。 イラストの部分は砂糖で出来ているのでほんのり甘いのです。 画像では少々判り難いかもですが、太陽光線までも再現。 細かい仕事がにくいですな。 気持玉(0) コメント:0 2021年01月09日 食 おやつ 続きを読むread more
雑煮 ①餅を主たる材料とする。 ②醤油や味噌などで出汁を味付けたある種のスープ料理。 雑煮を雑煮たらしめる要件は以上の二つ…であるとか。 おっと。 重要なファクターを忘れておりました。 ③正月に限ってこの名を用いる。 …確かに。 正月以外だと、これは『お吸い物』とか『汁物』、ですね。 ちなみに関西圏では… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月07日 食 ことば 続きを読むread more
『ダリの繭』by有栖川有栖 サルバドール・ダリの心酔者の宝石チェーン社長が殺された。現代の繭とも言うべきフロートカプセルに隠された難解なダイイング・メッセージに挑むは推理作家・有栖川有栖と臨床犯罪学者・火村英生!(KADOKAWA HPより) 本年も積読解消計画発動です。 1993年の作品。…約30年前ですか。 有栖川有栖作品を素直に面白… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月06日 読書 ミステリ 新本格 続きを読むread more
小寒 二〇二一年睦月五日の本日は、『小寒』だそうな。 二十四節気のひとつであります小寒は、うんと平たく云うと、 『これから寒くなりますよー』 という日。なんとなれば、その次には『大寒』が控えておりますので。 とはいえ。 本年に関しましては、『もうすでにじゅうぶん寒いやんか』といった類の呪詛や怨嗟が聴こえてきそうな… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 ことば 冬 続きを読むread more
糖衣 タルト・プラリネ。 フランスはリヨンの伝統的な郷土菓子ですね。 この場合の『プラリネ』とは、焙煎したナッツ類を(砕くかそのままかはともかくも)砂糖で煮てカラメル化したもの、といったような意味あいらしいです。 ちなみに、現在外来語として流通している『プラリネ』はドイツ語読みなのだそうで。 今回いただいたものは、… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月04日 食 菓子 ことば 続きを読むread more
籐籠 バスケットランチ、という名称でした。 ランチの時間はとうに過ぎた、もう午後も遅い時間帯だったのでしたが、ランチと名がついていても、営業時間中は提供してもらえるようです。 サラダとシャルキュトゥリを載せた厚切りトーストとスープの3点セット。 スープはトマト味のクラムチャウダー。 これおいしい。 シャルキュトゥリは… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月03日 食 喫茶店 ことば 続きを読むread more
鳥籠 正式名称は、なんというのか判らないのです。ていうか、知らない。 ただ、ワタクシが勝手にそう呼んでいるだけですよ。 『鳥籠』と。 英国風アフタヌーンティの、ほら、皿を何段か挟んで(?)安置できる、あの金属製の枠みたいなやつ。セッティングされた形がどことなく鳥籠を髣髴とさせる…ような気が。 サンドウィッチ、スコー… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月02日 食 喫茶店 ことば 続きを読むread more